コンロ周りと電子レンジのお掃除、気合を入れてガッツリやるときの方法編です。どちらかというと、ピカピカにしたる!というお掃除ポジティブな気合というより、焦げや汚れがひどいからいい加減やらないとヤバい!という必要に駆られているときの気合ですね笑。
ともあれ、一度重曹水などで掃除したけど落ち切らない、というような頑固な汚れや焦げがあるときの掃除法です。ガッツリってほどではない掃除方法については、別記事「コンロ周り・電子レンジ掃除のやり方まとめ【ちょっと気合入れてやるとき編】重曹&ボンドが活躍!」をお読みください。
(2024.1.22追記)この記事を書いた後、別の方法も試してみました。暫定1位はそちらの方法なので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください!
カインズのコゲ落とし洗剤でコンロの掃除!メーカーさんの努力を知るべきでした【バーナーリングの焦げ落としレポ】
コンロ
ひどい焦げ・汚れのあるコンロについて、管理人のたどり着いた結論を言ってしまいます…。一発逆転でキレイにする掃除方法はありません!一気にキレイにできるような秘密兵器や目からウロコの方法は残念ながらたぶんないです。重曹ペーストやメラミンスポンジなどを使って、時間をかけてコツコツ落とすしかないと腹をくくりましょう。
とはいえ、一応ある程度まとめてキレイにできるかも?と思える方法が2つあります。
- 塗料はがし
- ボンド
順に解説します。ただし期待値はあまり上げずにお読みください苦笑。
塗料はがし
ひどい焦げを落とす方法がないか調べていたところ、見つけたのがホームセンターのDCMさんのこちらのページ。
いよいよ我慢の限界・・・ グリルの焦げが「つるん」となる裏技!
引用記事は魚焼きグリルの焦げを落としていますが、何と効果があったというのが塗料はがし!というわけで引用記事をちょっとアレンジしつつ、焦げを取るのに塗料はがしを試してみました。ただし管理人の個人的な感想としては、これだけでツルツルにするのは難しいです。ざっと落として、地道にこするのがある程度ラクになるという方法のように思います。
塗料はがしは、環境に配慮したタイプの方が安心ですね。非塩素系で水に流せるタイプを使いましょう。なおその場合も自己責任でお願いします。使う場所の素材との相性を確認してください。あと金たわしを使うので、傷が付かないかもあらかじめご確認を。素材が調べられないときは、目立たないところで試してから判断してください。
カンペハピオ 塗料はがし剤 水性タイプ 100ml 300ml 1L 価格:1210円~ |
塗料はがしを使うときの手順とポイント
塗料はがしを使った落とし方をまとめます。
- 焦げや汚れがひどいときは、重曹ペーストでパックして30分~1時間おく
- 重曹ペーストを取り除き、拭き取る。
- 塗料はがしがなじみやすいよう、焦げや汚れを金たわしで軽くこすっておく
- 塗料はがしを塗り、乾くまで所定の時間待つ(商品により15~30分ぐらいが目安)
- 金たわしで塗料はがしごとそっと焦げを落とす
- 必要に応じてメラミンなどで仕上げる
- 汚れを拭き取る
重曹ペーストをパックするというのは、ペーストを塗った上にラップをかけて密着させつつ水気が蒸発するのを防ぐ方法です。あと上で引用した記事では初めに金たわしでこすっていましたが、場合によってはこすったところに傷が付く可能性もあります。
こちらも実際にやった時のレポは別記事(「コンロの焦げ落としやってみた!実験レポ【ボンド・塗料はがし・専用たわし】」)にまとめましたが、写真だけご紹介しておきます。
①塗料はがしを塗る
②乾かす
③こする
引用記事に合わせて金たわしを使ったのですが、あまり傷を付けたくないので汚れの表面をそっとこするにとどめました。
④メラミンで仕上げ
ボンドよりは確実に落ちましたが、このときは時間の都合でここまで。落ちやすくなるとは思いますが、金たわしによる部分も正直大きいと感じます。
激落ちくん 業務用 お買い得 規格外品 スティックタイプ詰め合せ (中) 【大容量】【送料無料】 価格:3000円 |
ボンド
溝などにこびりついた「汚れ」を落とすのにボンドが役立つ、というのは【ちょっと気合を入れてやるとき編】で書きました。そこで管理人は思ったのです。
「汚れが取れるなら焦げも取れるのでは…?」と。
そこで試しに、重曹で焦げが取れなかったバーナーリングにボンドを塗ってみました。レポは別記事(「コンロの焦げ落としやってみた!実験レポ【ボンド・塗料はがし・専用たわし】」)にまとめましたが、放っておいた焦げや汚れでも、こびりつきがひどすぎなければ取れる可能性があります。
ただし繰り返しになりますが、あまり期待しない方がいいかもです…。年単位で放置していた焦げや汚れは難しいように思います。数か月ぐらいだったら落ちるかもしれません。
ボンドを使う時の手順とポイント
ボンドを使う場合の手順をまとめます。
- 焦げや汚れがひどいときは、重曹パックして30分~1時間おく
- ボンドを薄く塗り、十分に乾かす(気温によりますが5時間以上はかかります)
- 固まったボンドをはがす
- 必要に応じてメラミンなどで仕上げる
- 汚れを拭き取る
重曹パックはしなくてもいいと言えばいいのですが、少しでも汚れ・焦げが取れやすくなるようにするためには一応やった方がいいです。またボンドは薄く塗りましょう。厚いと大げさでなく本当に乾くまで1日かかります。
実際の作業は「塗る」「剥がす」「拭く」だけですし作業時間も大変短く、そこはメリットです。しかし乾くの待ちが想像を絶するほど長いです。気温やいろいろな条件にもよりますが…。
詳しくは別記事(「コンロの焦げ落としやってみた!実験レポ【ボンド・塗料はがし・専用たわし】」)にまとめましたが、バーナーリングにボンドを使ったときの写真をご紹介しますね。
①作業前
②ボンド塗り
③ボンド剥がし
取れているように見えるのですが…。
④拭き取り
結局、①の元と大差ないのです。この焦げ付きは年単位で放置していたので汗、かなりしっかりこびりついています。このレベルだと難しいみたいです。
合計3回ボンドを試しましたが、うちの頑固な焦げにはほとんど効果がありませんでした。
電子レンジ
電子レンジ掃除のタイミング別・気合別wのイメージは、次の通りです。
- 日常的な掃除…濡れ布巾で汚れを拭き取り
- ちょっと気合を入れた掃除…重曹水の蒸気と重曹水で拭き取り
ちょっと気合を入れた掃除の詳しいやり方は、こちらの記事にまとめました。
コンロ周り・電子レンジ掃除のやり方まとめ【ちょっと気合入れてやるとき編】重曹&ボンドが活躍!
ある程度マメに上記ぐらいはやっておけば、ひどい汚れになることはないでしょう。しかし放っておくとこの限りではありません…。
ひどく汚れているとき、重曹水では落ちない頑固な汚れがあるときなどは、重曹ペーストを使いましょう。この記事では重曹ペーストを使った電子レンジ掃除について解説します。コンロ掃除のボンドと違って、重曹ペーストは効き目があるのでご安心を笑。
価格:1242円 |
重曹ペーストを使った電子レンジの掃除方法
以前「【風呂・トイレ・シンク】洗剤の使い分けを家事初心者向けに解説!ポイントは汚れの種類」で解説したように、重曹ペーストは汚れをこするのに使うのが基本です。電子レンジでも、汚れにペーストを塗ってしばらくおいてからこすります。
今回は、こちらの汚れ落としを例に解説します。隅に頑固な汚れが残っています。
あと写真にはないのですが、壁面の一部と天井の汚れ落としにもチャレンジ。天井は後ほど比較の写真をお見せしますが、なかなかの汚れっぷりです汗。
基本の通り、重曹2:水1(様子を見てさらに少量プラス)をよく練ります。ペーストを汚れのひどいところに塗り、しっかり密着させたいときは上からラップします。
写真ではちょっとわかりにくいのですが、底の奥・左の壁面奥・天井部分にペーストを塗ってラップしています。30分~1時間ほどおいたら、スポンジなどでペーストごとこすります。
あとは重曹を拭き取ったら終了です。
影になっててちょっと見えにくいですね汗。でも完ぺきではないものの、キレイになっています。
天井部分もだいぶマシになりました。
というわけで、汚れのひどいところは重曹ペーストを使いましょう。
…しかし改めて思いましたが、ふだんからちょいちょい拭き掃除しておく方が絶対ラクです。そっちの方がおすすめです。
まとめ
というわけで、コンロの頑固な焦げや汚れはおもに塗料はがし+地道にこする、電子レンジの頑固な汚れは重曹ペーストでキレイにしましょう。
しかし結局コンロも電子レンジもふだんのマメな掃除が大切です。あんまりガッツリやらなくてはならない状況を作らないよう、日常の掃除を大事にした方が間違いなくラクです。できればそちらも意識してみましょう。
このブログが気になったら、ぜひ「ABOUT」もお読みください。
【仕上がり満足保証】家事代行サービスならカジタク 【フィリピン人の家事代行「ピナイ家政婦サービス」】このブログが気になったら、ぜひ「ABOUT」もお読みください。